オンライン授業

【習慣〜ている】あなたの生活習慣、健康チェック!

習慣の「〜ている」を教える際に使えるアクティビティのアイデアです。

パートナーに質問しながら、お互いに簡単な健康チェックをするという活動です。

ワークシートもダウンロードできます。

その他の「〜ている」の教材もみたい!という方はこちらからどうぞ。

http://edujapa.com/mikke/grammarbetsu/teiruongoinggrammar/

【習慣〜ている】あなたの生活習慣、健康チェック!活動

準備物

健康チェックワークシート

Wordダウンロード

PDFダウンロード

未習の語彙や漢字なども入っていると思いますので、必要に応じて編集してお使いください。

①プリント配布

1枚で二人分入っているので、印刷して配る場合は半分に切ってお使いください。

②例を示す(導入)

教師は学生を1人選び、お手本を見せる人として手伝ってもらう。(Aさんとする)

ドキュメントカメラなどで実際に書き込みながらやってみせると、わかりやすい。

T:ここに、自分の名前を書きます。ここに、パートナーの名前を書きます。(教師の名前とAさんの名前を書く)

T:ここに、習慣のポイントがたくさんあります。1を読んでみましょう。

S:朝早く起きます。

T: Aさんは、この習慣がありますか?質問します。

Ss: 朝早く起きていますか。

T:Aさんは、朝早く起きていますか?

A:はい、起きています。

T:そうですか。いいですね。じゃぁ、Aさんは1ポイントもらえます。(右端のコラムに1と書き込む)

-同様に2つ3つ、学生の理解度に合わせて例を見せる-

T: 6まで質問したら、全部で何ポイントありましたか。数えてください。

T:終わったら、今度はAさんが先生に質問します。Aさんが書きます。

 レベルによっては、ペア活動に移る前に各質問の動詞を「〜ている」に変える確認をした方がいいかもしれません。

③ペアワーク実施

あとはペアで実施してもらい、最後に何ポイントだったか、健康かどうかをチェックします。

この活動をオンライン授業で導入する

① Google Slideで教材準備

Google slideでワークシートと同じ表の無料テンプレがコピーできます。

以下のリンクをクリックして、コピーしてください。

サンプルのGoogle Slideをコピーする

もし「質問の文を変えたいけれども方法がわからない....」という方はお問い合わせからご連絡ください。

② スライドを各自コピーしてもらう

自分のGoogle driveに入ったGoogle slideのリンクを学生とシェアし、元となるスライドを、各自コピーして名前をを書き入れるように伝えます。

コピーすると、左側にずらっと学生のスライドが並びます。

③ お手本を見せる

先ほどの対面式での導入方法と同様に、先生と一人の学生にお手本として質問していきます。

名前を書いて見せ、今度は丸を「はい」と答えたところに移動させていきます。

④ ペアワーク開始

ZoomのブレイクアウトルームやGoogle Meetの小会議室機能を使ってペアで会話ができる環境を作ります。

あとは各自パートナーに質問しながら同様にGoogle slideに書き込んでいってもらいます。

教師は各自の進捗を一覧にして確認することができるので、様子をみながらブレイクアウトルームを訪れて確認します。

このような一覧表示にする場合は、左下のピンクの矢印で示しているアイコンをクリックしてみてください。

自分でスライドを作成する場合

上記で配布しているGoogle slideは、表が背景として埋め込まれているので、学生が少し触っても動くということがありません。

このように固定すると、Google slideをアクティビティに使うということがしやすくなります。

その方法についてはこちらの動画で解説をしていますので、ぜひご覧ください。