初級2

ビジネス日本語【教案】第33課 Nihongo Express Basic 2

使用する教科書

Lesson 33: 薬局で-たまにアレルギーが出ることがあります-

文型リスト
  1. V始めます
  2. V続けます
  3. V終わります
  4. V直します
  5. 【V-dic/Vない】ことがあります

新出単語

  • 茶道教室や皇居など・・・文字情報でだけでは想像がしづらい単語も入っているので、写真を見せながら確認する。
  • 症状・・・様々な症状の言い方を確認してもよい。

教案

Model Conversationを聞く(p.220-221)

  • アレルギーがありますか。
  • これまで病院にかかったことがありますか。
  • 食中毒になったことがありますか。

Grammar Point 1: V始めます

■例文を読んで確認

■変換練習

生活習慣病が増える→生活習慣病が増え始めました。

  1. 甘いものをやめたら、体重が減る
  2. 最近、マッサージ機を使う
  3. 和食に注目する人が増える

<解答例>

  1. 甘いものをやめたら、体重が減り始めた。
  2. 最近、マッサージ機を使い始めた。
  3. 和食に注目する人が増え始めた。

■会話練習

  1. 何歳の時、パソコンを使い始めましたか。
  2. 何歳の時、一人で住み始めましたか。
  3. いつ、車に乗り始めましたか。
  4. いつ、働き始めましたか。

■Training Exercise1

Grammar Point 2: V続けます

■例文を読んで確認

■文作成練習

「え、もう〜時間もV続けているんですか!」

<解答例>

  1. もう6時間も勉強し続けているんですか。
  2. もう10日間も働きつづけているんですか。
  3. もう5年間も薬を飲み続けているんですか。
  4. もう一週間もゲームをし続けているんですか。

■Training Exercise 2

応用(〜ていく/〜てくると組み合わせる)

■導入練習

今まで、ピアノを引き続けてきました。今後も弾き続けていきます。

今まで水泳をし続けてきました。今後も続けていきます。

今まで茶道教室に通い続けてきました。今後も通い続けていきます。

■会話練習

  • これまでし続けてきたことがありますか。
  • これからも、し続けていくつもりですか。

Grammar Point 3: V終わります

■例文を読んで確認

■結合練習

例)その本を読む→私に貸す:その本を読み終わったら、私に貸してください。

  1. 記入する→その箱に入れる。:______________
  2. ご飯を食べる→この薬を飲む:______________
  3. レポートの間違いを直す→うちに帰る:__________
  4. 飲む→空のボトルはリサイクルする:___________

<解答例>

  1. 記入し終わったら、その箱に入れてください。
  2. ご飯を食べ終わったら、この薬を飲んで下さい。
  3. レポートの間違いを直し終わったら、家に帰ってください。
  4. 飲み終わったら、空のペットボトルはリサイクルしてください。

■Training Exercise 3

Grammar Point 4: V直します

■例文を読んで確認

■文作成練習

<解答例>

  1. 書き直してください。
  2. 計算し直してください。
  3. 送り直してください。
  4. 言い直して/敬語を勉強し直してください。

■Training Exercise 4

Grammar Point 5: V-dic/Vないことがあります

■例文を読んで確認

■穴埋め練習

中級へ行こう 文型と表現55』の第8課に「Vる/Vないことがある」の穴埋め練習が載っているので、そちらを参考にするといいと思います。

2016/2/29 平井悦子・三輪さち子 (著)

■Training Exercise 5

応用:〜こともあるし、〜ないこともある

■文作成練習

私の街は、雪が降ることもあるし、降らないこともあります。

  1. 私の街:雪がふる。
  2. 朝:食欲がある。
  3. 上司:食後にコーヒーを飲む。
  4. 私:冗談を言う。
  5. 私:うちでパーティをする。
  6. 私:8時間寝る。

■Training Exercise 6

Model Conversation

絵だけを見ながらモデル会話が言えるように練習する。

読む活動

この課は薬局での会話がトピックなので、関連した読む活動を入れてもいいでしょう。簡単に確認ができる「薬の袋を読む」活動と、少し難易度が上がる「薬の説明書きを読む」活動の2つを紹介します。

薬の袋を読む

指示の入った薬の内服薬のイラストを用意し、以下の質問をして理解できているか、日本語で答えられるかを確認します。

  1. 患者さんの名前は?
  2. どこの病院からもらった薬ですか?
  3. 1日に何回飲みますか?どうしてそれがわかりますか?
  4. 月曜日からこの薬を飲み始めます。何曜日に飲み終わりますか?
  5. 一回にいくつ薬を飲みますか。
  6. いつ飲めばいいですか。
  7. 1日に全部でいくつ薬を飲みますか。

薬の内服薬のイラストは『日本語ロジカルトレーニング1』のp.29に載っているようなものを用意するといいと思います。参考にしてみてください。

薬の説明書きを読む

もう少し読む活動にじっくり取り組める場合、薬の説明書を読むという活動はどうでしょうか。

薬の説明書の読み物が『たのしい読み物55』のp.40「薬の説明書」に入っているので、参考にしてみてください。

2013/3/21
できる日本語教材開発プロジェクト

参考書籍

中級へ行こう 文型と表現55 第2版

2016/2/29 平井悦子・三輪さち子 (著)

たのしい読みもの55

2013/3/21
できる日本語教材開発プロジェクト

【書籍紹介】たのしい読みもの55について詳しく知る

この教科書『Nihongo Express』の教案一覧もぜひ以下からチェックしてみてください。