オンライン授業

【ロジトレ】オンラインで文字入れ替えアクティビティ

文字の配列がバラバラになったものを見て、そこから正しい言葉を推測して文字を並び替える活動があります。

例えば、「うにゅぎゅう」という文字列を見て、「ぎゅうにゅう」に並び替えるというアクティビティです。

ロジカルトレーニング 初級』のp.16 にこの活動が載っています。

今回は、これをオンライン授業用にアレンジする方法を紹介します。

選ぶ語彙によっては初級以上のクラスにも使えると思います。

ロジトレの他のアクティビティをご覧になりたい方は、こちらもぜひ。

Wordwallを使う方法

Wordwallというオンラインツールに、アナグラムと呼ばれるメニューがあります。

ヒントの絵を見ながら、カードを並び替えてみてください。

編集画面で、ヒントを入れるか入れないかの設定もできます。

ヒントがないと、このように文字パネルが大きめに表示されます。

Wordwallは無料版なら3つまでゲームを作ることができます。

他に作れるゲームの種類を知りたい方は、こちらまで。

Wordwallは音が鳴ったり動きがあったりして、楽しいですね。

Googleスライドで行う方法

Googleスライドの場合、テキストボックスに入れた文字を並び替える形でゲームができます。

テキストボックスを動かすのが少し大変かもしれませんが、カーソルを合わせた時に十字マークが出たら動かすようにしてください。

サンプルとして用意したGoogleスライドのテンプレートがダウンロードできます。コピーを作成してお使いください。

まとめ

今回は文字の並び替えゲームをオンライン授業用に作る方法を2つ紹介しました。

ロジトレには、他にもいろいろなアクティビティが載っています。

ぜひチェックしてみてください。