全てのレベル 【漢字】漢字授業で使える慣用句ゲーム Author Mikke! 概要 体に関する漢字の練習をする際、慣用句を作らせるアクティビティを用意しました。 準備するもの 体のパーツ+が+形容詞 のパターンのカード ファイルは以 …
全てのレベル 【動画】日本人の知らない助数詞:有名ドラマで紹介 Author Mikke! 日本語には、数え切れないくらい助数詞があります。 どんなにバリエーションがあるのかというのを、ちょっと紹介するのに、あの「日本人の知 …
全てのレベル 【助数詞】一本でもにんじん!歌で覚えよう Author Mikke! 動画紹介 ちょっと懐かしの歌ですが、知ってる人は知ってるはず! https://www.youtube.com/watch?v=eOfaBZ1LohA あの …
全てのレベル 【好き・嫌い】ビンゴをするのが好きですか? Author Mikke! 「〜するのが好きですか?」とクラスメイトに聞き回ってビンゴ活動ができるプリントを配布しています。 記事の後半では、オンライン授業でビンゴゲームを行う方法についても解説してい …
全ての教科書 【動詞の活用練習】辞書形言えるかな?めくって確認!カードゲーム Author Mikke! 概要 辞書形⇄ます形の活用変換が練習できるアクティビティです。 準備物 表に動詞のます形、 裏に辞書形が書いたカード …
カタカナ 【カタカナ教材】貼り付けて確認|子供の日本語教育にも Author Mikke! 概要 カタカナを書かせる練習をしたい、またはクラス内でささっと確認したいというときに使えます。 準備物 板書用チョーク・ …
ウェブサイト 【数字・年】干支で千年単位を練習 Author Mikke! 概要 2000年、や 1960年、など千年単位の言い方を練習する時に、 どうしてもなんの脈絡もない年の練習だけだと飽きてしまいます。 時期にもよるかもしれませんが、自 …
全てのレベル レディガガときっさてんに行きます!?【目的「に」】 Author Mikke! 概要 目的の「に」の練習ができる教材です。 カードを取って、キーワードをつなげて「図書館に勉強しに行きます」といった文を作らせ …
げんき ワンペア神経衰弱で動詞強化!【語彙 日本語ゲーム】 Author Mikke! 概要 新出単語が多い課では、動詞をなかなか覚えてくれない学生も多々。 そんな中フラッシュカードだけでは飽きてしまうので、ワンペ …
げんき 【動詞て形】犯人はだれ?アリバイを言おう!(オンライン教材も配布) Author Mikke! 概要 動詞のて形を練習するクラスワークのアクティビティです。 この活動をて形を導入してから復習として実施しますが、みな必死にな …
おすすめ教材・書籍 【日本語教育】ハチの話で基本動詞を理解しよう Author Mikke! 日本語を勉強しはじめて数ヶ月、そろそろ短文ではなく物語や絵本など、ストーリー性のある読み物を読んでみたいという学習者も出てくる頃ではないでしょうか。 今回は、初級学習者でも …
アニメ 【家具の名前】ドラえもんの家を探検しながら覚えちゃえ。 Author Mikke! 初級日本語教科書『なかま』の第5課では家具の単語がたくさん出てきます。その導入や練習で使えるドラえもんの動画を紹介します。 動画紹介 …
全てのレベル 記憶に残る、「ごはんですよ!」【終助詞「よ」】 Author Mikke! 動画紹介 https://www.youtube.com/watch?v=RCr7LJcdrDw 終助詞の「よ」を教える時 …
全てのレベル 漢字の起源 Author Mikke! 動画紹介 http://www.youtube.com/watch?v=AtwD31VPI1c 漢字の起源がシンプルかつ上手に説明されているビデオがあります。 …
全てのレベル 自動詞他動詞の神経衰弱ゲーム・イラストダウンロードあり Sakura Mikke! 先生 学習者がなかなか自動詞・他動詞を覚えてくれない...。 先生 練習が単調になってきて、つまらない。何か新しいアイディアがほし …
カタカナ 日本のお菓子で「それは何ですか?」【こそあど】 Author Mikke! 概要 「それは何ですか?」の練習が単調になりがちだったので、日本にあるお菓子でカタカナ名のものを集めてカードを作りました。 そ …
なかま 動物会議で受身の練習【受身形】 zara Mikke! 概要 『なかま2』の8課で、受身形と動物の名前が入っているので、その2つを使ってできるゲームを寄稿していただきました。 動物の名前をワークシートに入れてしまえば語彙 …
全てのレベル 【ぷん・ふん】指を使った覚え方 ryoota Mikke! 概要 前にくる数字によって変わる「分」の言い方。いっぷん、にふん、などの覚えやすい表し方をお見せします。 方法 ①片手を使って親指⇒小指の順で、指先と谷間をひと …
イベント 即興♪文作成ゲーム【日本語 活動ゲーム】 Yoneko Mikke! 概要 音楽をかけて即興で文作成をするゲームです。ちょっとした外国人とのイベントなどでも使えます。 こちらの記事はYonekoさんから寄稿していただきました。 人 …