カタカナ 【ジャンル別】カタカナ語のリスト Author Mikke! 車・乗り物に関するカタカナ語 車関連 アクセルエンジンオイルオートマチックガスガソリンガソリンスタンドカバーガレージサイレンシート(座席)タイヤバックミラーバッテリー …
オンライン授業 【でしょう】自分の国の迷信を紹介しよう Author Mikke! 日本には色々な迷信がありますが、学習者の国の迷信も聞いてみるとおもしろそうです。 今回は、自分の国の迷信を説明するアクティビティです。 「〜でしょう」「〜と言われてい …
おすすめ教材・書籍 【〜予定】バスガイドになって、コース案内をする活動|オンライン授業に導入する方法も Author Mikke! 旅行プランを読んで理解し、それを自分のパートナーに伝えるという活動です。 聞いた側は情報をまとめ、終わったら正しいかどうかを確認しま …
ウェブサイト 【家族】Jamboardで家系図を作るインフォメーションギャップ Author Mikke! Jamboardにあるパーツを動かして、家系図を作り上げるというインフォメーションギャップの活動です。 一人は完成図を見ながら、家系 …
ウェブサイト 【Flippity使用】オンライン授業で前件・後件マッチングアクティビティ Author Mikke! この記事では、マッチング活動をオンライン授業で楽しく導入する方法を解説します。 マッチング活動とは? 前件と後件をつなぎ合わせ …
ロジトレ ことばの共通点探し Author Mikke! ロジカルトレーニング活動として使えるアクティビティの紹介です。 ロジトレって何?という方は、こちらの本を参考にしてみてください。 ことばの共通点探し 概 …
ロジトレ 考えましょう「どちらが親切ですか?」 Author Mikke! 考えましょう「どちらが親切ですか?」 概要 宿題を見せるのが親切か、見せないのが親切か、考えて自分の意見を言うタスクです。 準備物 どちらが親切ですかWS …
ロジトレ 「破れたしりとり」言葉パズル Author Mikke! ちょっと頭を使うロジカルトレーニング活動として使える日本語しりとりアクティビティの紹介です。 ロジトレって何?という方は、こちらの本を参考にしてみてください。 …
オンライン授業 【オンライン授業】いくらですか?値札付け活動 Author Mikke! オンライン授業で「これはいくらですか?」という練習ができるJamboardのアクティビティを用意しました。 Jamboardのサンプルもコピーできます。 Jambao …
ロジトレ 【語彙の練習にも!】逆マンダラート Author Mikke! 概要 『ロジトレ初級』(p.12)のマンダラートにアレンジを加えたものです。 準備物 以下のようなワークシート (実施方法によって、空 …
ウェブサイト 【Zoomでできる】オンライン ビンゴゲームのやり方 Author Mikke! 先生 オンライン授業だけど、ビンゴゲームを取り入れてみたい。 そうお考えの先生にぜひ紹介したいのが"Flippity(フリッピティ …
全てのレベル 【〜のが好きですか】会話を楽しむカードめくり Author Mikke! カードをめくり、出たキーワードをもとに「〜するのが好きですか?」とグループメンバーに質問をします。 グループメンバーはその質問に答えながら、追加で質問をするなどして、会話を …
JLPT 【類義表現】「〜までだ・〜しかない」の違い Author Mikke! 〜までだ vs 〜しかない ① 電車が全く動かなかったら、歩いて会社に行くまでだ。 ② こんなおいしそうなケーキ、買うしかない! 〜までだ 【文法解説】 …
JLPT 【類義表現】「反面・一方で」の違い Author Mikke! 反面 vs 一方で ① 山田さんはいつも冷静な反面、冷たい印象を与えることもある。 ② この会社はジムを運営する一方で、料理教室も運営している。 反面 【 …
JLPT 【類義表現】「っぱなし・かける」の違い Author Mikke! 〜っぱなし vs 〜かける ①服を脱ぎっぱなしにしないで、片付けて。 ②この飲みかけのジュース、誰の? 〜っぱなし 【文法解説】 後片付けをしないで、そ …
全ての教科書 【はず】ここにあるはず!?カードゲーム Author Mikke! 日本語文型「〜はずです」の練習に使えるカードゲームアクティビティの紹介です。 難易度もどんどん上げることができるので、終わった後に、もっとやりたい!という声が出ることも多い …
上級へのとびら 【教案】第6課『上級へのとびら』 Author Mikke! 中級レベルで使える『上級へのとびら』の第6課:日本人と宗教の教案を紹介しています。 文法や単語は自分で予習してきてもらい、授業では練習や会話をメインにした教案にな …
上級へのとびら 【教案】第5課『上級へのとびら』 Author Mikke! 中級レベルで使える『上級へのとびら』の第5課:日本の食べ物の教案を紹介しています。 文法や単語は自分で予習してきてもらい、授業では練習や会話をメインにした教案にな …
全てのレベル 【〜のに】新製品を発明してみよう Author Mikke! 学習者に新しい製品をデザインしてもらい、それを日本語で説明するという活動です。 その製品のイラストと共に、用途や便利な点、値段を含めて内容を説明してもらいます。 説明 …
おすすめ教材・書籍 【日本語活動】このおもしろ道具は何に使う? Author Mikke! 今回は、日本語教育や英語教育で使える、おもしろい道具を見せて話す活動の紹介です。 この道具は〜するのに使えますよ。これは、〜ための〜です。これは〜のような〜です。 な …